- 入院日は担当医師または外来受付より電話でご連絡いたしますので、あらかじめ準備をしておいてください。
- 患者さんの都合により入院の申込みを取り消される場合は、早めに受診された診療科の外来受付にご連絡ください。
入院の手続き
入院のご連絡
入院の手続き
- 入院手続きの受付時間は、8:30から17:00までです。
- 入院当日は、総合診療棟1階総合案内の入院手続き整理券発券機にて、入院手続き整理券をお取りください。順番になりましたら、総合診療棟1階入院手続き⑥番カウンターで入院手続きを行ってください。
- ただし、下記の診療科へ入院の場合は、まず先に受診科の外来受付で入院の旨お伝えください。
その後、入院 ⑥ 番カウンターで入院手続きを済ませてください。
○ 眼科 ○ 小児科 ○ 小児外科 ○ 精神神経科 ○ 形成外科・顎顔面外科
室料差額入院料支払同意書
個室を希望または同意される方は、別途料金を支払っていただきますので、室料差額入院料支払同意書をご提出ください。
入院の手続きに必要なもの
入院誓約書
身元引受人及び連帯保証人の連署、押印のうえご提出ください。
- 身元引受人・連帯保証人1について
ご家族、身近なご親族の中から支払能力のある方をお選びください。 - 連帯保証人2について
身元引受人と別世帯で、支払能力のある方をお選びください。
記載できない場合、保証金をお預かりいたします。
健康保険証等
社会保険、国民健康保険、後期高齢者医療等、療養の給付を証明するもの。
(お手持ちの証明証をすべてご提示ください)
室料差額入院料支払同意書
個室を希望または同意される方は、別途料金を支払っていただきますので、室料差額入院料支払同意書をご提出ください。
入院保証金
産科(分娩)・自由診療の方、連帯保証人が記載できない方は保証金をお預かりいたします。
詳細は差額室料・入院保証金の一覧表をご覧ください。
※入院保証金は、退院手続きの際、入院料や治療費等の精算にご利用願いますので、「入院保証金預り証」は大切に保管し、退院の際必ずお持ちください。
詳細は差額室料・入院保証金の一覧表をご覧ください。
※入院保証金は、退院手続きの際、入院料や治療費等の精算にご利用願いますので、「入院保証金預り証」は大切に保管し、退院の際必ずお持ちください。
入院時お持ちになるもの
- 洗面用具
洗面器、タオル、歯ブラシ、歯磨き粉、石けん等 - 食事用具
湯のみ、ふきん、急須等 - 日用品
くし、シャンプー、リンス、下着、ティッシュペーパー、室内履き(すべりにくいもの)、筆記具、印鑑等 - 服用中の薬
お薬手帳も持参してください
入院される方へ
再生ボタンをクリックすると音声が流れます。