部門紹介腫瘍センター
このページを印刷がん相談支援センター
がんは、心身両面に大きなストレスをもたらします。
今までに経験した事の無い、つらい状態に陥り日常生活に支障が出る人も少なくありません。
不安や孤独感など、心の苦痛も強く見られます。お話しするだけで気持ちが軽くなるかもしれません。
がん相談支援センターについて
専門の看護師が相談に応じています。悔いを残さない治療・療養をするために、迷っている事や理解できない事・悩んでいる事・不安な気持ちを相談しましょう。お話を伺った上で、求めている情報の提供や理解を手助けし、自己決定のための支援を行っています。電話での相談も可能ですが、直接面談のほうが、具体的で細かな情報提供や相談が出来ます。相談は、患者さん本人に限らず、ご家族からの相談も可能です。
また、がんに関する冊子も提供しています。
なお、AYA世代のがん患者さんについては、関連診療科と連携し対応を行っています。
※小児・AYA世代のがん患者等に対する福岡県の支援事業について
がん情報について
病気を正しく理解することから始まります。
インターネットや雑誌などから多様な情報が発信され翻弄されてしまいがちですが、すべての情報が絶対的なものではありません。
あくまでも参考として理解しましょう。
情報を探すときは、情報提供の主体が明確にされた公的研究機関のサイトの利用をお勧めします。
がん相談支援センターにご相談ください

がん相談支援センターのお問い合わせ
相談場所 久留米大学病院 総合診療棟1階「がん相談支援センター」受付時間 9:00~16:30(相談料:無料)
連絡先 TEL:0942-31-7903(直) FAX:0942-31-7716
参考サイト
国立がん研究センターがん情報サービスから「がん」に関する情報が配信されています。
サイトには信頼できる「がん情報」が充実しています。
関連冊子は、無料で閲覧・印刷が可能です。
がん診療連携拠点病院、がん相談支援センター、緩和ケア病棟のある病院など簡単に検索することもできます。
サイトには信頼できる「がん情報」が充実しています。
関連冊子は、無料で閲覧・印刷が可能です。
がん診療連携拠点病院、がん相談支援センター、緩和ケア病棟のある病院など簡単に検索することもできます。
無料がん相談ホットライン
電話:03-3562-7830 予約不要