- HOME
- 診療科のご案内
- 中央診療部門、管理運営部門など
- 臨床検査部
- 患者さんへ
- 心電図検査室
臨床検査部
心電図検査室
検査方法と内容
標準12誘導心電図
両手、両足、胸部(6ヶ所)の計12ヶ所に電極を装着し、心臓の拍動に伴って生じる電気的活動を記録する検査です。ベッドに仰向けになり、安静時の心電図を記録します。手足に力が入っていると検査に影響しますので、リラックスした状態で検査を受けていただきます。不整脈の診断や心筋障害のスクリーニング、治療の効果判定等を目的に実施されます。
運動負荷心電図
マスター台(2階段)の昇降や医師の監督のもと心電図・血圧を同時に記録するトレッドミル、エルゴメータを用いて、運動前後の心電図を記録する検査です。運動により引き起こされる狭心症(虚血性心疾患)の診断や不整脈の検出、運動制限の診断(運動耐容能測定)などを目的として行われます。
注意事項
・手足、胸に電極を装置しますので、上半身の衣服は脱いで検査を行います。ストッキングやタイツも脱いでください。
・痛みを伴う検査ではありませんが、不安なことは遠慮なくお尋ねください。
ホルター心電図
胸部にシール状の電極を装着し24時間の心電図を記録する検査です。心電図を長時間記録することによって、一時的な不整脈や安静時の狭心症(異型狭心症など)の検出・診断に有効な検査です。特に症状があった時に心電図異常を伴うかどうかなど、日常生活下での不整脈診断や無症状時の心電図変化などの情報を検出することができます。
注意事項
・機器装着時は入浴はできません。
・機器装着と取り外しのため、2日連続してご来院していただく必要があります。
ABI/PWV
ABI(足関節上腕血圧比)とは、両側上腕と両足首に血圧測定のカフを巻き、両手足に心電図電極、胸部に心音マイクを装着し、四肢血圧・心電図・心音図を同時に記録する検査です。同時にPWV(脈波伝搬速度)も測定しています。主に下肢動脈の狭窄や閉塞病変などの末梢動脈疾患や動脈硬化を調べる検査です。
注意事項
・透析シャントがある上腕の血圧測定はできませんので、透析シャントがある方は検査前に伝えて下さい。