- HOME
- 診療科のご案内
- 中央診療部門、管理運営部門など
- 腫瘍センター
- がんに関する相談支援体制
腫瘍センター
がんに関する相談支援体制
がん相談支援センター
がん相談支援センターについて
-
動画紹介「がんと診断されたあなたに知ってほしいこと」
(国立がん研究センター作成)
※相談対応に関する皆様のご意見をお聞かせください
がん情報について
インターネットや雑誌などから多様な情報が発信され翻弄されてしまいがちですが、すべての情報が絶対的なものではありません。
あくまでも参考として理解しましょう。
がん相談支援センターにご相談ください
出張がん相談を行っています。※不定期開催です 病院以外の場所でがん専門相談員が相談をお受けしています。完全予約制となります。 患者さんご家族をはじめ、一般市民のみなさまもこの機会にがんに関する相談にお越しください。 地域での相談会開催などのご希望があればご相談ください
がん相談支援センターのお問い合わせ
受付時間 9:00~16:00(相談料:無料 1回30分程度とさせていただきます)※16:30で相談対応を終了いたします。
連絡先 TEL:0942-35-3311(代表)『がん相談』とお伝えください FAX:0942-31-7716
参考サイト
国立がん研究センターがん情報サービスから「がん」に関する情報が配信されています。
サイトには信頼できる「がん情報」が充実しています。関連冊子は、無料で閲覧・印刷が可能です。
がん診療連携拠点病院、がん相談支援センター、緩和ケア病棟のある病院など簡単に検索することもできます。
無料がん相談ホットライン
がん看護外来
患者さんやご家族の不安や心配事をお聞きします。
対象者 | 当院に通院・入院中の患者さん |
場 所 | 久留米大学病院 総合診療棟6階 緩和ケアセンター相談室1 |
外来日 | 完全予約制 |
担当者 | がん看護専門看護師・緩和ケア認定看護師 |
両立支援相談(仕事と治療)
働く世代の方へ
治療と仕事、本当に両立できるの?
まずはがん相談支援センターへご相談ください
出張相談窓口のご案内
場所 | 医療連携室 |
---|---|
日時 | 毎月第2・第4水曜日 9時00分~12時00分 |
予約 | 完全予約制 ※下記連絡先までお願いします。 |
費用 | 無料 |
連絡先 | がん相談支援センター TEL:0942-35-3311(代表)『がん相談』とお伝えください |
セカンドオピニオン
セカンドオピニオンとは
患者さんが、主治医以外の専門医に診断や治療法に関して客観的な意見や判断を求め、その意見を今後の治療・療養の自己決定の判断材料にしていただくためのものです。悔いを残さない選択をするために利用されると良いでしょう。
まずは、現在の病状の理解が基本です。
久留米大学病院、及び久留米大学医療センター以外の医療機関におかかりの患者さんが対象で完全予約制で対応しています。
注意事項
- 情報提供のみで、検査や治療は行いません。
- ご相談をお受けできない場合もあります。
- 当院で治療希望の場合は対象外です。
- 完全予約制・自由診療で有料です。
- 問い合わせやご予約は無料です。※対応時間は、1回30分程度とさせていただきます
セカンドオピニオンのお問い合せ
※16:30終了です。お早めにご連絡ください。
アピアランスケア
アピアランスケアとは
脱毛(頭髪、まつ毛、まゆ毛等)皮膚や爪の変色、手術の傷あとなど、治療によって起こる外見の変化に対して、患者さんの悩みに対処し、支援することを「アピアランスケア」と呼びます。(がん情報サービスより)
アピアランスケアは、単に補助具を用いたり美容目的に行うものではなく、患者さんが家族を含めた人間関係の中で生じる苦痛に対して、外見変化を補完し外見変化に基づく患者さんの苦痛を軽減するケアです。
※治療で外見が変化しても、必ずアピアランスケアを行わなければならないということはありません。
がん医療の進歩により、治療を継続しながら社会生活を送るがん患者さんが増えています。
外見が変化することで、人との関わりを避けたくなったり、外出をしたくないという気持ちになる方もいます。
外見変化による苦痛は、自己イメージに関する気持ちの苦痛や社会の関わりの中で生じる苦痛です。
もし あなたが外見の変化により
周りの人からどう思われるか気になる
自分らしさがなくなったような気がする
治療をする気になれない
などど思われるのであれば、自分らしい生活を送るために がん相談支援センターにご相談してみませんか。 がん相談支援センターでは、外見の変化に関する相談もできます。
当センターでは、国立がん研究センター主催の医療スタッフのためのがん患者の外見ケアに関する教育研修(基礎編、実践編)を受講した相談員が対応しています。
福岡県はアピアランスケア推進事業として医療用ウイッグや補正具等の購入費を助成する市町村を支援する事業に取り組んでいます。
事業内容についてはこちらをご覧ください
リーフレット一覧
※以下リーフレットは、横浜市、横浜市内でアピアランスケアに取り組む医療者、国立がん研究センター中央病院が制作したものです。
※クリックすると外部サイトにリンクします
がん相談支援センターのお問い合わせ
相談時間 9:00~16:30(相談料:無料 1回30分程度とさせていただきます) ※16:30終了です、時間に余裕をもってご相談下さい。
連絡先 TEL:0942-35-3311(代) FAX:0942-31-7716
がん患者の妊孕性温存について
がん・生殖医療(Oncofertility)とは
ご相談可能な内容
- 治療前の性腺機能の評価
- 治療に伴う性腺機能障害の可能性
- 妊孕性温存療法としての卵子・胚凍結(卵巣組織凍結・精子凍結は現在行っていません)
- 治療後の温存後生殖補助医療
- 治療後の性腺機能障害の評価
(※)AYA世代…「Adolescent and Young Adult世代」の略。15~39歳の思春期・若年成人の世代を指します。
これからがんの治療を開始される患者さまへ (パンフレット)
ご相談を希望される場合は、現在のがん治療担当医にご相談下さい。
受付時間 | 平日 8:30 ~ 16:30 |
---|---|
相談窓口 | がん・生殖医療外来
産婦人科)
電話番号:0942-31-7620
FAX:0942-27-7338 泌尿器科)
電話番号:0942-31-7619 FAX:0942-31-7187 |