腫瘍センター
口腔がん
はじめに
口腔がんは口やアゴにできる悪性腫瘍の総称です。口腔は歯以外の表面が扁平上皮という粘膜で覆われており、口腔がんのおおよそ90%がこの扁平上皮から生じる悪性腫瘍で、扁平上皮癌です。その他に唾液腺に由来する腺癌や、肉腫、悪性リンパ腫、歯の組織から生じる歯原性がん、他のがんからの転移があります。
口腔がんの罹患者は、1975年には2,100人、2005年には6,900人でしたが、2015年には7,800人で、全がんの約1%を占めています。人口の高齢化とともに口腔がんの罹患数も増加しつつあり、年齢的には60歳代に最も多く、男女比は3:2と男性に多く生じます。
口腔は、舌、下顎の歯肉、上顎の歯肉、硬口蓋、頬粘膜、口底や口唇といった部位からなり、どの部位からも発生します.なかでも舌(舌縁部)が最も多く、次いで下顎の歯肉の順で、口腔がんは全頭頸部がんの約40%を占めています。
口腔は消化器系の入り口として、喫煙や飲酒、食物などによる化学的刺激に暴露され、また、むし歯や合わない義歯といった不良な歯科補綴物による機械的な刺激があり、発がんに関わる特殊な環境と危険因子が複数存在することが特徴です。また、口腔がん患者には同時性あるいは異時性に重複がんを発生することがあります。口腔がんを含む頭頸部がん患者での重複癌の60〜70%は上部消化管または肺に認められています。
口腔には将来的にがんになりやすい病変(潜在的悪性病変)が存在し、これには粘膜が白色を呈する白板症と赤くただれたようになる紅板症があります.日本人における前がん病変の保有率は2.5%と報告されています。この他に、扁平苔癬、鉄欠乏性貧血(プルマービンソン症候群)、梅毒などがあります。
口腔は、直接見て触ることができるため、その検診は容易に行うことができます。口腔癌検診の意義はがんの発見だけでなく、前がん病変や前がん状態を発見する上でも意義があることと考えられます。口腔がん検診における口腔がんと前がん病変の検出率は0.99%と報告されています。久留米大学歯科口腔医療センターにおきましても地域の歯科医師会の協力を得て、無料の口腔がん検診を行っています。
診断と治療
口腔がんの治療にあたって、最初に行わねばならないことは問診、視診、触診などの診査です。これらの診査を通して腫瘍の進行状態をある程度把握し、さらにCTやMRIなどの画像検査、組織検査を進めていきます。
腫瘍の進行状態を規定する臨床的な因子には、腫瘍の広がり(T)、頸部のリンパ節転移(N)、遠隔転移(M)です。これらは治療法を選択する上で重要な因子となり、また予後に多大な影響を及ぼす因子です。
口腔がんは、発生した部位や進行状態によるさまざまな症状を生じます。白斑や紅斑、びらんや潰瘍、いぼ状の腫瘤やしこり(硬結)、出血や痛みなどの他に、歯肉では歯の動揺や抜歯後の治癒不全、アゴのしびれ、頸のリンパ節の腫脹を生じます。このため進行すると、疼痛やしゃべりにくい(構音障害)や飲み込みづらい(嚥下障害)、口が開きにくい(開口障害)といった症状がでます。
口腔がんの治療は、主に手術による外科療法と放射線治療です。これに抗がん剤治療を組み合せて行う場合があります。また手術の他に、放射線科とともに腫瘍を栄養する動脈へカテーテルを挿入し抗がん剤を直接注入しながら放射線を照射する動注化学放射線療法を行う場合もあります。
早期のがん(ステージ1、2)では、手術による切除が主体で、手術後にも摂食障害や発音障害といった重篤な機能障害を残すことなく治癒することが可能です。しかし、がんが進行すると(ステージ3、4)切除範囲も大きくなるため、摂食・嚥下障害や発音障害、顔貌の変形を後遺することがあります。また頸部のリンパ節転移に対しては転移リンパ節を含め頸部のリンパ節を除去する頸部郭清術が行われます。肺や骨など全身への転移がある場合は、全身的な抗がん剤治療が行われます。
上顎がんや下顎がんでは歯とともに顎骨を切除する必要があり、そしゃく障害を生じます。これには入れ歯(顎義歯)を装着することで機能の回復を図ることが多いのですが、最近ではインプラント(人工歯根)を用いた広範囲顎骨支持装置による治療が保険適応となり、切除前と同等の機能回復が期待されています。
院内がん登録情報
担当部署と専門医
部門 | 担当医 | 外来診療 |
---|---|---|
歯科口腔医療センター | 楠川 仁悟 | 月曜日午前、火曜日午前 水曜日午前 |
関 直子 | ||
中村 守厳 | 木曜日午前、金曜日午前 | |
中村 謙 | 火曜日午前、金曜日午前 | |
喜久田 翔伍 | ||
篠崎 勝美 | ||
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | 梅野 博仁 | 火曜日午前、金曜日午前 |
千年 俊一 | 月曜日午前、水曜日午前 | |
小野 剛治 | 金曜日午前・午後 | |
放射線科 (放射線腫瘍センター) |
服部 睦行 | 水曜日午前 |
村木 宏一郎 | 火曜日午前 | |
麻酔科 | ||
緩和ケアセンター | ||
栄養部 |
患者さんご紹介の際には「紹介予約センター」をご利用ください。
予約専用フリーダイヤルTEL:0800-200-4897、FAX:0800-200-9489
紹介予約センター直通TEL:0942-27-5673、FAX:0942-31-7897