メニューを飛ばして本文へ移動する

久留米大病院

採用情報

腫瘍センター

がんプロ大学院

明日のがん診療の向上を目指し、 私たち腫瘍センターと成長を目指して歩んで行きませんか?
がん診療の向上を考えたときに、外せないのは後進の育成。
久留米大学病院・腫瘍センターでは、高度ながん医療の開発を先導する専門家を育成し、明日のがん診療の向上を目指します。

臨床腫瘍医・がん専門看護師の育成

がんプロ大学院とは、文部科学省が推進する、がん医療に貢献する優れたがん専門医療人を育成することを目的としたプランです。久留米大学大学院医学研究科では、がんプロフェッショナルコース大学院生(修士課程・博士課程)を募集しています。

コースカリキュラムは、指導教授と相談し決定していますので、カリキュラム設定の自由度が高く、各学生のニーズに沿ったカリキュラムを組むことが出来ます。
募集要項や資料請求などは、久留米大学大学院医学研究科のホームページ をご参照ください。

修士課程(2年間)

目指せる資格:がん看護専門看護師 医学修士

平成20年度に、修士課程臨床看護学群がん看護論に「がん看護専門看護師教育課程」が開設されました。 がんの専門職業人を養成するスペシャリストコースで、がん看護専門看護師の取得と医学修士の学位取得を目指します。 高度ながん医療、がん研究を実践できる優れたがん専門医療人を養成し、がん医療の向上に寄与したいと考えています。

博士課程(4年間)

化学薬物療法専門医養成コース

目指せる資格:がん治療認定医 がん薬物療法専門医 医学博士

【コース責任者:外科学講座 唐 宇飛】
がん治療認定医並びにがん薬物療法専門医を養成するためのコースです。
講義および実習は、個別最適医療系先端がん治療学の「がん集学治療学総論」「消化器がん総論」「消化器がんの免疫機構と治療」「ニューロオンコロジー」「がんワクチン療法の実際」「肝発がんの予防および肝がん治療の実習」「臨床腫瘍学・基礎編」「臨床腫瘍学・臨床編」「悪性腫瘍の集学的治療の実習」を必修としています。
臨床実習については、1〜3年次のうち、1年間集中的に履修します。

放射線療法専門医養成コース

目指せる資格:がん治療認定医 がん薬物療法専門医 医学博士

【コース責任者:放射線腫瘍センター 淡河 悦代】
放射線治療専門医を養成するためのコースです。
講義および実習は、「臨床腫瘍学・基礎編」「放射線腫瘍療法セミナー」「放射線腫瘍治療学実習」「応用臨床画像診断学実習」を必修としています。

希少がん診療養成コース

目指せる資格: 医学博士

【コース責任者:整形外科学講座 平岡 弘二】
小児がん及び希少がん対策、AYA(Adolescent and Young Adult)世代や高齢者等のライフステージに応じたがん対策のほか、緩和ケアに関する教育の推進等が,新たなニーズとして求められています。特に希少癌の治療は疾患について解明されていない部分が多いだけに本人、家族は大きな不安を抱いていると思われることから、より高度なコミュニケーション能力やカウンセリングのテクニックを有する人材を養成します。