メニューを飛ばして本文へ移動する

久留米大病院

採用情報

薬剤部

部門紹介

薬剤部の理念

 病院の理念に基づき専門性と倫理観をもって薬剤師職能を全うする
基本方針 
1. 患者中心のファーマシューティカルケアを実践する
2. 医療安全の目標のもと、適正な薬物療法を提供する
3. 他職種との連携をはかりチーム医療に参画する

副部長挨拶

私達は「人と地球にやさしい、生命(いのち)を慈しむ医療」という病院の理念に基づき、「専門性と倫理観をもって薬剤師職能を全うする」を薬剤部の理念としています。
この理念のもと、病棟に薬剤師を配置し、適正な薬物治療を提供できるよう薬剤管理指導業務・病棟薬剤業務を行っています。薬剤部の中央部門である調剤室、注射薬供給室、製剤室、医薬品情報室、薬務室、麻薬室、治験管理室では専門性を発揮し、医薬品の適正使用・安全管理に努めています。また、医療安全管理部、中央手術部、外来治療センターなどに薬剤師を配置し、他職種と連携を図りながら医療安全対策やチーム医療に参画しています。
患者さんの気持ちに寄り添い、患者さんが安心して医療を受けることができるようすべての医薬品に対し責任をもって対応し、最善の医療に貢献できるよう努力してまいります。
                     久留米大学病院 副薬剤部長 樋口恭子

薬剤部の教育プログラム

 久留米大学病院の薬剤師として基礎力・臨床力を着実に身に着け、必要な要素を養成し、更なる成長を目指すために教育プログラムを作成して人材育成に取り組んでいます
<新人教育>
1年目は薬剤部の調剤室や注射供給室などを中心にスケジュールに沿ってローテーションしながら基礎的な薬剤師の能力を修得していきます
<メンター制度>
新人薬剤師1人に対し、若手の先輩薬剤師1人がメンターとして指導・教育のサポートを行います

※詳細は薬剤部の臨床研修ページをご覧ください

組織図

認定施設

  • 連携充実加算算定施設
  • 日本医療薬学会:がん専門薬剤師認定制度がん専門薬剤師研修施設
  • 日本医療薬学会:医療薬学専門薬剤師研修施設(基幹施設)
  • 日本医療薬学会:地域薬学ケア専門薬剤師研修施設(基幹施設)
  • 日本病院薬剤師会:がん薬物療法認定薬剤師研修施設
  • 日本緩和医療薬学会:緩和医療専門薬剤師研修施設
  • 日本臨床腫瘍薬学会:がん診療病院連携研修病院認定施設
  • 薬学教育協議会:薬剤師実務実習受入施設

2025年4月現在

専門・認定薬剤師

  • 日本医療薬学会:医療薬学指導薬剤師, 1名
  • 日本医療薬学会:医療薬学専門薬剤師, 3名
  • 日本医療薬学会:がん指導薬剤師, 2名
  • 日本医療薬学会:がん専門薬剤師, 1名
  • 日本病院薬剤師会:がん薬物療法認定薬剤師, 3名
  • 日本病院薬剤師会:感染制御専門薬剤師, 1名
  • 日本病院薬剤師会:感染制御認定薬剤師, 3名
  • 日本病院薬剤師会:精神科薬物療法認定薬剤師, 1名
  • 日本病院薬剤師会:HIV感染症薬物療法認定薬剤師, 1名
  • 日本臨床腫瘍薬学会:外来がん治療認定薬剤師, 3名
  • 日本緩和医療薬学会:日本緩和薬物療法認定薬剤師, 3名
  • 日本緩和医療薬学会:緩和医療暫定指導薬剤師, 2名
  • 日本化学療法学会:抗菌化学療法認定薬剤師, 2名
  • 日本薬剤師研修センター:漢方生薬認定薬剤師, 3名
  • 日本糖尿病療養指導士認定機構:日本糖尿病療法指導士, 2名
  • 日本栄養治療学会:NST専門療法士, 7名
  • 日本高血圧学会・日本循環器病予防学会・日本動脈硬化学会・日本心臓病学会:高血圧循環器病予防療法指導士, 1名
  • ICD制度協議会:インフェクションコントロールドクター(ICD), 1名

2025年4月現在