外来受診について受診される方へ
このページを印刷総合案内
総合診療棟玄関入口正面に総合案内を設置しています。受診手続き・受診科が分からない場合等、各種相談を承っておりますので、ご遠慮なくご利用ください。
患者さんが受診日にお持ちいただくもの
■久留米大学病院の診察券 [お持ちの方]
■お薬手帳 [お持ちの方]
■診療情報提供書(紹介状)の原本 [お持ちの方]
■検査データ(画像(CD-Rやフィルム)を含む) [お持ちの方]
■マイナンバーカード [お持ちの方]
※当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
マイナ受付方法動画:マイナンバーカードの健康保険証利用について (厚生労働省ページへリンク)
診察カード

初診手続き時に発行します。全科共通で使用できます。大切に保管していただき、受診される際は、必ずご持参ください。
診察カードを紛失された場合には、初診 ① 番カウンターへお申し出ください。その際、再発行手数料として110円を徴収させていただきます。なお、診察券をお忘れの場合にも、紛失時と同様に再発行の上、実費(110円)をいただきますのでご了承ください。
保険証・医療証
保険証・医療証等は30日に1回、確認させていただきます。
診察前に保険証確認ブースでご提示ください。
なお、保険証等の提示がない場合には自費の取り扱いになることがありますのでご了承ください。
▼なお、以下のような場合は保険の適用を受けられません。
※1 保険証を利用する場合、保険者への手続きが必要になります。
※2 初診 ① 番カウンターでお申し出ください。
特定機能病院
当院は「特定機能病院」です。「特定機能病院」とは、高度な医療を提供する医療機関であり、地域の医療機関から紹介された患者さんや急性期の患者さんを診療するように医療法で定められた紹介型病院です。
他の医療機関等からの紹介状を持参されず、当院に直接来院された患者さん については、初診に係る費用(選定療養費)として、 令和4年10月1日より7,700円(消費税込み)を徴収させていただきます。なお、この料金は、初めて受診される方または久しぶりに受診される方に対して、初回のみご負担いただくことになります。
また、「特定機能病院」は地域の医療機関との連携が前提となっており、比較的軽症な患者さんや治療の結果、病状が安定した患者さんは地域の医療機関へ転院し、治療を継続していただく事になっております。また、患者さんの病状に変化があった場合は、いつでも大学病院へ再紹介できる仕組みになっておりますのでご安心下さい。
以上のとおり、本院での診察や一定の治療が終わった患者さんは、地域の医療機関へ転院していただくケースがあります。
院外処方
当院では厚生労働省の方針に基づき、一部の例外を除き院外処方せんをお渡しし、かかりつけの調剤薬局にてお薬をもらう仕組みになっております。お薬代は、調剤薬局でお支払いください。なお、院外処方せんの有効期限は発行日より4日間となっています。有効期限内にかかりつけ調剤薬局でお薬をお受け取りください。
調剤薬局(かかりつけ薬局)についてのご相談は、院外処方せん案内にて承ります。